top of page

検索


御在所岳へゴール
国見峠から国見岳は空身で往復しました。 国見岳から御在所岳の山上公園 国見岳の山頂付近と、四日市市街 国見峠から頑張って御在所岳まで上がりました。14時過ぎに到着。 よくこのお腹で上がったと思うよ。いい加減に痩せないとね。 これからリフト、ロープウェイで降ります。...
-
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:10回


国見峠
かなり時間がかかって、12時24分に国見峠に着きました。バテバテ。 12時を過ぎてしまったので、ここでランチにしました。(カップラーメン) (5月11日 12時58分)
-
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:5回


藤内小屋
藤内小屋まで来ました。 沢筋ルートで、昨日の雨で岩などが濡れていて、けっこう滑りやすく、難儀しました。 雲は多いですが、青空も少しあります。 (5月11日 10時32分)
-
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:4回


今日は御在所岳
今日は一人で鈴鹿、御在所岳に登ってきます。 名古屋から近鉄で四日市へ向かう途中、鈴鹿山脈はなんか雲が多いです。 近鉄四日市で乗り換えて湯の山温泉へ向かっています。その先、バスで移動し、ロープウェイ山麓駅から出発です。 山麓駅→裏道登山口→藤内小屋→(裏道)→国見峠(国見岳往...
-
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:4回


三往復完了
無事に三往復が完了しました。足が痛い。 歴史博物館前の噴水。左奥に天守閣。 新たに開業した商業施設「楽市」 岐阜駅方面のバス乗り場も、博物館前からこの施設の入口に移動していました。 (4月29日 16時41分)
-
4月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回


今日は金華山です
今日は金華山に来ています。トレーニング兼ねて、三往復の計画です。 百曲りを上がる 東坂を下る 大参道を行く 鼻高を上がる (展望レストランでランチ) 七曲りを下る 馬の背を上がる めい想の小径を下る 今、一往復半して、展望レストランです。 長良川と伊吹山...
-
4月29日読了時間: 1分
閲覧数:4回


上品野バス停に帰着
15時36分、上品野バス停に着きました。 Google君だと30分と案内されましたが、登山の荷物も持って、かつ疲れてもいるので、40分かかりました。15時51分のバスには間に合いました。 足が攣りそうです。 (4月19日 15時42分)
-
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:10回


上半田川町でリタイヤ
上半田川町まで来ました。現在、上半田川町集荷所のバス停です。自販機があったので、カルピスウォーターを飲みました。 残念ですが、今日はここでリタイヤします。 この先、稚児橋までコースタイム55分くらいですが、その先の行程を考えて、稚児橋は15時までに通過しないと日没になりそう...
-
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回


白岩まで降りる
岩屋堂からひと山越えてきました。 岩屋堂展望台 岩巣山 岩巣山から下って、再び集落へ。 橋の袂でペヤングを食べました。 (4月19日 13時34分)
-
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回


岩屋堂
岩屋堂、9時45分着。ファーストステップ、順調にきました。 これから、岩巣山へ登ります。 (4月19日 9時54分)
-
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回


入山、瀬戸市を行く
今日は2週間前に猿投山から下山した雲興寺の先、東海自然歩道を歩いて、定光寺までつなぎます。 尾張瀬戸駅→[名鉄バス]→赤津バス停 〔登山コース〕 赤津→雲興寺→岩屋堂→白岩町→上半田川町・中平橋→稚児橋→山星山→定光寺自然休養林→正伝池(定光寺入口)→定光寺駅...
-
4月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回


清水温泉
尾張瀬戸駅からバスを1区間だけ乗って、新開地バス停で下車。歩いてすぐのところに、清水温泉という銭湯がありました。 汗を流してすっきり。 帰路は瀬戸京町バス停から乗るので、7、8分歩きました。 瀬戸川 瀬戸川を渡り、名鉄瀬戸線の踏切付近に瀬戸京町バス停がありました。ちょうど尾...
-
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回


赤津に下山
15時20分、赤津バス停に下山しました。 下りは長かったなぁ。でも、当初の計画だと16時31分発のバスに乗れるか微妙でしたが、なんと一本前の15時31分発に乗れました。ギリだったので、興雲寺には登らず、入口から参道を見上げて終わりにしました。...
-
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回


猿投山に到着
ブランクの割にはそこそこ順調に登れたかな。11時15分、猿投山の山頂に到着。 うっすらアルプスも見えてる感じです。 久しぶりの山頂展望。白山とか北アルプス方面らしい。 久しぶりの山頂ラーメン。やはり旨い。 かなりお腹出てるのに、なんとか登れた。...
-
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回


大岩展望台
順調に上がって、大岩展望台まできました。 いつもながら、大展望です。 (4月5日 10時06分)
-
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回


猿投山へ
久しぶりの登山です。昨年の秋以降、全く登っておらず、足も鈍っているように思います。 今日は足慣らしで、猿投山です。 《コース》 猿投神社前バス停→御門杉→大岩展望台→東の宮→猿投山→北部道分岐→赤猿峠→東海自然歩道登山口→興雲寺→赤津バス停 猿投神社の入口から出発。...
-
4月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回


阿寺渓谷に行ってきました
一昨日(11/9)、阿寺渓谷に行ってきました。 中央線の野尻駅から往復徒歩です。ほぼ舗装道を歩いて往復するルートで、ちょっと足が痛くなりました。紅葉は終わりかけでしたが、渓谷美は見事でした。 渓谷内にトイレは2箇所あるものの、売店はなく、携帯も圏外です。車で来た方が楽に観光...
-
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:6回


八方池山荘に下山
11時40分、八方池山荘に下山しました。 クワッドリフトを2本降りました。 右端は一本目のリフトの降り場。中央が二本目のリフトの乗り場。左は黒菱へ下るリフトの乗り場。奥に、妙高火打連峰。 兎平で、信州りんごのソフトクリーム。 とても美味。 これからゴンドラです。...
-
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回


八方池まで下る
八方尾根をひたすら降りて、八方池のところまで来ました。昨日は池のほとりを歩いたので、帰りは池の上に上がりました。 白馬三山と八方池 ガスに包まれる鹿島槍ヶ岳と、頭だけ出ている五竜岳 あと1時間くらいで下山です。リフト・ゴンドラは、今日も混んでるかなぁ。...
-
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回


唐松岳登頂
今朝早起きして、唐松岳に登頂しました。 山頂は混雑していたので、少し手前からご来光をいただきました。 唐松岳より、薬師岳、立山三山、劔岳。 唐松岳より、五竜岳。右後ろに槍ヶ岳。 いい展望でした。 これから下山です。 (10月14日 8時16分)
-
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
bottom of page