top of page

検索


三角点ベンチまで下る
7時前に太郎平小屋を出発。五光岩ベンチでもゆっくり休憩し、今は三角点ベンチです。 昨晩の富山県警察(太郎平小屋常駐隊)の方が、今日は天気が早めに崩れる、午後はにわか雨か雷雨で、早めの行動を、と注意喚起。 確かに、雲の上がりが早いです。...
-
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:16回


太郎山
最終日の朝。バスに合わせて下山です。 時間調整も兼ねて、小屋から10分少々の太郎山まで登りました。富山市内はうっすらと見えています。 有峰湖はガスの中です。 左が黒部五郎岳、右が北ノ俣岳。 (8月4日 5時52分)
-
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:13回


太郎平小屋に戻る
13時23分、太郎平小屋に帰着しました。 今日は缶ビールと、太郎ラーメンにしました。太郎ラーメン並で1400円! (8月3日 13時42分)
-
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:23回


薬師平まで下る
下りもいいペース出てます。 薬師岳山荘で、しらたまあずきをいただきました。 薬師平で、高山植物がきれいです。 ニッコウキスゲ ヨツバシオガマ (8月3日 12時01分)
-
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:11回


薬師岳に登頂
比較的順調に登れて、9時20分に薬師岳に着きました。 大展望です。 水晶岳から槍ヶ岳まで。間に富士山が顔を出しています。 劔岳、立山連峰、後立山連峰。 (8月3日 9時34分)
-
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回


薬師岳山荘
順調に薬師岳山荘まで上がりました。あと1時間ほどで薬師岳の山頂です。 薬師平から少し登ったら、槍ヶ岳もバッチリ。鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳と、贅沢な稜線展望です。 薬師岳山荘。 (8月3日 8時13分)
-
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回


太郎平キャンプ場
二日目の行程スタート。太郎平小屋から15分歩いて、太郎平キャンプ場に到着。いよいよ薬師岳への登りです。 キャンプ場の受付。 キャンプ場から望む黒部五郎岳と、北ノ俣岳。 (8月3日 6時05分)
-
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:8回


太郎平小屋に到着
五光岩ベンチからはそれほどキツくなく、14時前に太郎平小屋に着きました。 学生の時以来、38年ぶりの太郎平小屋です。 生ビール1200円!! 標高の高いところも物価高騰です。ただ、タンク交換の直後で泡ばかりになったからと、2つで1つと言われました。柿の種は150円。...
-
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:14回


五光岩ベンチを越えて
五光岩ベンチを過ぎました。あと少しです。 五光岩ベンチでは、薬師岳の見事な山容を拝めました。 薬師岳が美しい。 ちょっとガスがかかったけど、劔岳も見えていました。 太郎平小屋に向けて、ゆるゆるとした登りです。 (8月2日 13時31分)
-
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回


三角点に到着
順調に登れました。コースタイム2時間10分の区間を、休憩込みで2時間切って登れました。 薬師岳の稜線が見えてきました。 まだ本日行程の4割程度。これからは炎天下です。展望を楽しみつつ。 (8月2日 10時32分)
-
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:8回


折立より入山
折立、圏内でした。 本日は太郎平小屋を目指して、1000mアップ、頑張ります。 (8月2日 8時35分)
-
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回


北アルプス・薬師岳へ
今夜からまた出かけてきます。 今回は山小屋2泊で、北アルプスの薬師岳へ。学生の時に登って以来ですから38年ぶりでしょうか。 (コース) 8/1(木) 高速バスで富山へ。(ビジホ泊) 8/2(金) 富山駅前(バス)折立→太郎平小屋(泊) 8/3(土)...
-
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回


美濃戸口へ下山
13時40分、美濃戸口へ下山しました。 温泉じゃないけどお風呂をいただいて、バスに乗ったところです。 (7月21日 14時40分)
-
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回


赤岳鉱泉を経て美濃戸へ
順調に下って、10時半過ぎには赤岳鉱泉へ到着。 赤岳を見納め。 サクッと緑のたぬきを食べて、すぐに出発。 12時半に美濃戸山荘に到着。 スイカ(一切れ800円)と迷ったけど、牛乳(300円)にしました。冷たくて美味しい。...
-
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回


硫黄岳
8時30分、硫黄岳に着きました。 着いた時は展望がそこそこあったけど、すぐにガスに包まれてしまった。 一眼レフでは赤岳を捉えたけど、スマホは間に合わなかった。 ガス、取れそうにないので、降ります。 (7月21日 8時54分)
-
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:14回


夏沢峠
6時に本沢温泉を出発。頑張って稜線まで登りつめて、夏沢峠に到着。 少しガスが流れていますが、展望あります。 (7月21日 7時18分)
-
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回


本沢温泉に到着
14時、本沢温泉に到着しました。 久しぶりに雨具を着て歩きましたが、思いの外快適な山旅でした。みどり池からは雨具なし。 チェックインして、予約時に言われたとおり、大部屋に案内されましたが、「まだ大部屋はあなた一人です」って、え? 上の段もあって、20人はいける部屋なんだが。...
-
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:10回


みどり池
いつものスポット、こまどり沢の看板「みどり池まで頑張って40分」のところから、30分少々でみどり池(しらびそ小屋)まで上がれました。 今日は雨具着てたけど、灼熱の太陽もなく、涼しい風が吹いていて、登りやすかったです。 こまどり沢の看板 しらびそ小屋 みどり池...
-
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回


本沢温泉から硫黄岳へ
梅雨が明け、夏山シーズンが到来。今日明日と八ヶ岳に登ってきます。 来週は山小屋の予約が取れそうにないので、この週末になんとか予約が取れる小屋を見つけて、急きょ計画しました。昨晩、茅野まで入って、ホテルに宿泊。朝、小淵沢から小海線で八ヶ岳の東側へ移動しました。...
-
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回


下山して湯の平温泉
14時46分、登山口駐輪場に下山しました。疲れたぁ〜。 ひるがの高原近くの湯の平温泉にて汗を流して、東海北陸道に乗って帰路についています。 (7月7日 16時13分)
-
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:20回
bottom of page